新着情報
人材募集★緊急事態宣言発令★電話・チャットによる相談窓口に力を貸して下さい★学生・Wワーク・失業者大歓迎します!!!
募集
新型コロナの感染拡大が猛威を振るう中、行政関係の仕事も含め電話やチャットによる問い合わせ相談窓口業務が続々とスタートしています。残念ながら人手が不足している状況です。1人でも多くの皆さんが今必要とされている仕事に興味・関心を持ってチャレンジして欲しい・・・。そう私達は願っています。個人に合った働き方ができるBPOセンターの仕事は魅力的ですよ。是非チャレンジしてみませんか。まずはお気軽にご相談下さい。
▲写真をクリックするとダイレクトに求人確認ができます。
特徴
未経験の方でも就業前にしっかり研修がありますので、安心してご応募いただけます。たくさんの時間帯の中からご希望に合わせて就業できます。期間限定、週3日など自由に選択できます。もちろん感染対策もしっかりされた企業ばかりです。まずはあなたに合った条件を探してみて下さい。少しでも興味のある求人がありましたら、下記フリーダイヤルでご相談下さい。
求人情報は下記より検索下さい。
問合せ・申込方法
【公共職業訓練】「FP経理パソコン科」3月生募集!!
公共職業訓練3ヶ月コース
「FP経理パソコン科」が開校します!
この訓練は、熊本県立高等技術専門校より総合プラントが委託を受けて実施する公共の職業訓練です。
ハローワークへ求職申込をした離職者の方を対象に、再就職に必要な知識・技能・資格を身に付けていただくために総合プラントがあなたのスキルアップをサポートします。
<取得資格>
・日商簿記3級
・3級ファイナンシャルプランニング技能士
・Word2級、3級
・Excel2級、3級
<訓練内容>
・ビジネスに必要なパソコンスキル(Word・Excel)の知識と技術を学びます。
・会計処理に必要な「簿記」や「個人情報保護法」を通じて個人情報の範囲や取扱いについて学びます。
・金融、税金、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など暮らしとお金に関する幅広い知識を学びます。
★幅広いカリキュラムで事務職を希望される皆さまの再就職を応援します!
<訓練期間・場所>
■期間:令和3年3月4日~令和3年5月31日(3ヶ月)
■休日:土・日・祝及び訓練施設が指定する日
■会場:菊池郡大津町杉水1146-1 (駐車場無料)
■時間:9時10分~15時50分
■定員:20名
■応募締切:1月20(水) ※締め切り迫る!お急ぎください!※
■応募方法:住所のある管轄ハローワーク訓練窓口へお申込ください
<メリット>
・初心者でも資格取得が可能
・受講料無料(テキスト代19,500円程度は自己負担)
・訓練修了後も、キャリアカウンセリングを受けられ、再就職を支援します
就職率90%以上の実績 ※令和2年度
※詳細は、お気軽にお問い合わせください。
※FP経理パソコン科 カリキュラムをご覧ください。
=======================================================
★ハローワーク説明会参加予定★
※実際に頂いたご質問をいくつかご紹介いたします。
Q.パソコン初心者(未経験)でも大丈夫ですか?
A.はい。初心者の方でも受講する事が可能です。
基本操作からご説明いたしますのでご安心ください。経験豊富な講師がサポートをする体制が整っています。
Q.検定試験の会場はどこですか?
A.パソコン検定試験は、弊社にて受験する事が可能です。
(随時検定試験が受験可能です)
パソコン以外の試験会場につきましては、毎回検定申込みが完了した後にそれぞれの検定協会より、公表されるものとなります。
詳しくは協会等ホームページのご確認をお願い致します。
①日商簿記検定:日本商工会議所 https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping
②パソコン検定試験:サーティファイ https://www.sikaku.gr.jp/
③ファイナンシャル・プランニング検定:日本FP協会 https://www.jafp.or.jp/
Q.カリキュラム内容はどういったものになりますか?
A. こちらをご覧ください。FP経理パソコン科 カリキュラム
========================================================
※その他、総合プラント本社(熊本市中央区神水)総合プラント大津営業所(大津町杉水)
では土日祝を除く10~17時、ご希望の時間帯で毎日、
相談会を実施しておりますのでお気軽にご相談ください。
◎こんな質問や悩みに直接お答えします・・・
「公共職業訓練とは?」
「簿記ってなに?」
「事務職に転職したいと考えているのですが・・」
■株式会社総合プラント 本社
フリーダイヤル:0120-377-017
【受付時間】 平日10:00~17:00/人材開発事業部まで
熊本県委託事業★新型コロナ対応再就職支援プログラム★11月9日スタート!! 求職者50名募集!!
目的
この事業は、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、解雇・雇止め・内定取消などで失業した方や離職を余儀なくされた方の再就職を促進するため、人材不足分野(IT、物流、医療・介護・福祉、BPO・コールセンター等)への就職支援や職業訓練の提供により、求職者のスキルアップと就職支援を併せて企業と求職者のニーズにあわせた積極的なマッチングの場を創出することで、雇用のミスマッチを最小限に抑え、企業でのOJT研修を組み合わせることで継続的な正社員雇用へと繋げていくことを目的とした事業です。
下記プログラムに参加して再就職したい
熊本県内在住の求職者50名を募集します。
概要
◆働きながら学べる82日間(座学研修26日間+実践研修56日間)
<座学研修では・・・>
自己理解を深め、ご自分に何が向いているかを分析。各業界の知識を深めた後、直接企業担当者と交流できる企業交流会でマッチングを進めて参ります。潜在的求人に出会えるのも企業交流会の魅力です。
★25の訓練カリキュラムを受講できる
(社会人基礎を学ぶ)
自己分析・ビジネスマナー・家計管理と
ライフプランなど
(専門知識を学ぶ)
職業別研修、パソコンスキル・テレワークの
働き方を知るなど
★働きながら学べる実践研修
実際の就職予定先で働けるから即戦力としての
スキルが学べます。
★様々なプログラムを通じて正規雇用を目指した一歩を踏み出しましょう
プログラム詳細
■雇用期間/2020年11月9日~2021年3月12日
■時間/9:00 ~ 18:00(土日を除く毎日)
※実践研修▶実習先社員と同じ時間
■給与/時給1,000円+交通費(規定有)
月収16万円可(8H×20日)
■休日/土曜日・日曜日・祝祭日
※実践研修▶実習先による
■就業場所/県庁前ヨネザワビル
(熊本市中央区神水1-3-1)
※実践研修▶熊本県内企業
※車通勤可能(台数制限有)
■福利厚生/ワンルーム男子寮完備
各種保険完備
(雇用・労災・健康・厚生・介護)
★詳細についてはコチラをご覧ください。
お申込みできる方
熊本県内在住の失業者(学卒未就職者含む)
問合せ・申込方法
【募集開始】新くまもと雇用創出総合プロジェクト「地域の求職者向け人材育成事業」10月5日スタート!!
このプロジェクトは、SOGO-PLANTが熊本県から受託して実施します。
<目的>
本事業の対象業種であるセミコンダクタ・モビリティ・食料品・観光関連産業における人手不足の解消と県内求職者及び学卒未就職者に対するスキルアップの機会とマッチングの場を創出することで関連企業への就職を促進し、安定的な雇用を創出することを目的に実施します。
スキルアップも就職先もサポートします。
安心してご応募下さい。
詳しくは、チラシをご確認下さい。
■応募資格/熊本県内に在住の求職者
及び学卒未就職者
■募集定員/20名
■雇用期間/第1グループ(定員7名)
▶10月05日~令和3年1月15日
第2グループ(定員7名)
▶10月26日~令和3年2月02日
第3グループ(定員6名)
▶11月17日~令和3年2月24日
<座学研修>15日間
<実践研修>50日間
■給 与/時給1,000円+交通費(規定有)
■時 間/<座学研修>9:00~17:30(7.5H)
<実践研修>実習先社員と同じ時間
■休 日/<座学研修>土曜・日曜・祝祭日
<実践研修>実習先による
■就業場所/<座学研修>総合プラント本社
(熊本市中央区神水1丁目38-10)
<実践研修>熊本県内の企業
※正社員を前提とした紹介予定派遣
契約によりマッチングした企業
■募集職種/製造業、設計、開発、事務職、受付
営業、販売、添乗、フロント
接客、販売、物流、配送など
■福利厚生/ワンルーム男子寮完備
各種保険完備
(雇用・労災・健康・厚生・介護)
■応募書類/写真付履歴書・職務経歴書
■選考について/随時実施(面接・適性検査)
★ハローワークでも募集しております。
求人番号43010-24179001▶事務職
求人番号43010-24181101▶製造職
求人番号43010-24183701▶接客・サービス職
★本事業について説明会を開催。
お気軽にお問合せ下さい。
説明を聞いてご応募いただいて構いません!!
==============================
応募は簡単!! こちらからどうぞ
===============================
■お問合せはお気軽に下記フリーダイヤルまで ご相談下さい。
フリーダイヤル0120-377-017
人材開発事業部 藤本
子育て女性のための再就職支援プログラム
この事業は、育児等の理由で一旦離職し、再就職を希望する子育て女性が「就職活動方法がわからない」「職業能力に不安がある」「就職情報収集能力が不足している」など、就業ブランクに起因する特有の課題を克服し、再就職に結びつけていくためにキャリア整理を通じて再就職プランの作成や、再就職活動に関する情報提供、実務的スキル向上のための能力開発等、就職に向けた一歩を踏み出すために、各種講習やキャリアコンサルティングを通じた個別の再就職プランの作成支援をを実践し、参加者が再就職を果たすことを目的とした事業です。
下記プログラムに参加して再就職したい子育て女性 15 名を募集します。
概要
- 仕事復帰の準備ができる 13 日間の研修
(保活セミナー/キャリアプラン/Word・Excel/経理事務/営業事務/就職対策 等)
- キャリアについての個別カウンセリング
- ブランクを経て再就職した方の体験談および交流会
- 子育て女性に理解のある企業面談会
様々なプログラムを通じて正規雇用を目指した一歩を踏み出しましょう
プログラム詳細
お申込みできる方
- 18歳以下のお子様を養育中の県内在住女性
- すみやかな就職を希望の方
こんな方におすすめです
- 仕事に復帰したい
- 就職活動の進め方がわからない
- ひとりで就職活動が不安 など
◆詳細についてはコチラをご覧ください。
問合せ・申込方法