新着情報

【玉名|参加無料】履歴書不要!登録面接会を開催します♪

こんにちは。株式会社総合プラント 玉名営業所です。
今回は、派遣でのお仕事を考えている皆さまに向けて【登録面接会】のお知らせです♪
ハッケンくん登録用画像

「派遣ってどんな働き方?」
「いきなり職場に行くのは不安…」
「まずは話だけ聞いてみたい!」

そんな声にお応えして、気軽に参加できる登録面接会を開催いたします。

✅ 登録面接会でできること
・あなたのご希望条件に合ったお仕事をご紹介
・派遣の働き方についてのご説明
・不安や疑問にも丁寧にお答えします◎

★所要時間は30〜45分ほど。
★服装は自由、履歴書も不要です!

📅日程(毎週木曜日実施中!)
📍2025年9月4日(木)13:00~17:00
📍2025年9月11日(木)13:00~17:00
📍2025年9月18日(木)13:00~17:00
📍2025年9月25日(木)13:00~17:00

※上記日程でご都合が合わない方も、
 ぜひ一度お電話でご相談ください⏰
【お電話でのご連絡】0120-622-017

🏢会場案内…
大牟田市エコサンクセンター
〒836-0011 福岡県大牟田市健老町461

はじめの一歩は、話を聞いてみることから。
あなたの「働きたい!」を私たちが全力でサポートします!
ぜひお気軽にご参加ください😊

【福岡|参加無料】履歴書不要!登録面接会を開催します♪

こんにちは!株式会社総合プラント 福岡支店です。
今回は、派遣でのお仕事を考えている皆さまに向けて【登録面接会】のお知らせです♪

「派遣ってどんな働き方?」
「いきなり職場に行くのは不安…」
「まずは話だけ聞いてみたい!」

そんな声にお応えして、気軽に参加できる登録面接会を開催いたします。

✅ 登録面接会でできること
・あなたのご希望条件に合ったお仕事をご紹介
・派遣の働き方についてのご説明
・不安や疑問にも丁寧にお答えします◎

★所要時間は30〜45分ほど。
★服装は自由、履歴書も不要です!
★さらにオンラインでのご相談もOKなので、遠方の方もご安心ください。

📅日程
📍2025年8月21日(木)13:00~17:00
📍2025年8月28日(木)13:00~17:00
📍2025年9月16日(火)13:00~17:00

📞 ご予約・お問合せは…
お電話またはホームページからお待ちしております♪

【登録面接会参加希望】の旨と
希望の日時をお伝えいただければスムーズです!

※上記日程でご都合が合わない方も、ぜひ一度お電話でご相談ください⏰

【お電話でのご連絡】0120-674-170
【ホームページからのご連絡】下記リンクをクリック🔎
登録面接会予約フォーム

はじめの一歩は、話を聞いてみることから。
あなたの「働きたい!」を私たちが全力でサポートします!
ぜひお気軽にご参加ください😊

🌟今だけ🌟ご参加の方に
限定の<ハッケンくんステッカー>をプレゼント中です🎁

2025年度入社式を開催しました

2025年4月1日(火)天候にも恵まれ、入社式が執り行われました。
今年もフレッシュな新しい仲間を迎えることができました。
今年は5名の新入社員が加わり、会社としてもまた新たな一歩を踏み出す、希望に満ちたスタートとなりました。

式では代表取締役の髙山より、歓迎の言葉と会社の将来に対するビジョンが語られ、
「新しい発想で会社を動かす存在に、そしていずれは後輩を導くリーダーに成長してほしい」とのメッセージが贈られました。

また新入社員一人ひとりからは、これからの意気込みを込めた自己紹介と挨拶があり、
緊張の中にも真剣なまなざしと前向きな姿勢が印象的でした。

晴れて社会人としての第一歩を踏み出した新入社員の皆さんの、これからの活躍と成長に期待しています。

引き続きのご愛顧をどうぞよろしくお願い申し上げます。

【熊本城で会おう -武士の魂-2025】にて弊社のイベントブースを出展します!

2025年3月8日・9日に開催される「熊本城で会おう -武士の魂-2025」は、熊本城の完全復活を願い武将が大集結!
ご当地観光PRや特産物販売、クイズラリーなど子どもから大人まで楽しめるイベントがもりだくさんです。

そして今年も、弊社総合プラントのイベントブースを出展いたします✨
このイベントを通じて、私たちのサービスをより多くの方々に知っていただける機会になれれば嬉しいです。

●出展概要

【イベント名】熊本城で会おう -武士の魂-2025
【日 時】2024年3月8日・9日 10:00~17:00
 ★総合プラントのイベントブース出展は8日のみ 10:00~14:00まで(予定) ※景品が無くなり次第終了
【場 所】熊本城二の丸広場、熊本城天守閣前、桜の馬場 城彩苑
 ★イベントブース出展は二の丸広場
【主 催】熊本市 (お城まつり運営委員会)・(一財)熊本国際観光コンベンション協会
【内 容】弊社イベントブースにて、くじびきに参加していただくと、その場で全員にお菓子詰め合わせなどの嬉しい景品をプレゼント!(景品は必ずもらえます)

※数量限定のためくじびきはおひとり様1回とさせていただきます。

 

さらに!!くじ引きに参加された方には、ここでしか手に入らない「総合プラント公式キャラクターハッケンくん限定ステッカー」をプレゼント。

熊本城イベント2025

皆様のご来城を心よりお待ちしております。

ネガティブ思考をやめたい人必見!オフィスでのポジティブシンキングの取り入れ方【後編】

今回は前回に引き続き、ポジティブシンキングのオフィスへの取り入れ方をご紹介!

ポジティブシンキングを取り入れているオフィス

■ポジティブシンキングを取り入れる具体的な方法

① 小さな成功体験を振り返る
毎日の業務の中で、どんなに小さなことでも成功した体験や成果を振り返る時間を作りましょう。例えば、会議で良い提案ができた、締め切りを守れた、といった些細なことでもかまいません。成功体験を意識することで、自分が成長していることを実感し、前向きな気持ちを保てます。
具体例として、日記やメモアプリを使って1日1つ成功体験を書き留める「成功記録」を続けてみましょう。これにより、自己肯定感が高まり、難しいプロジェクトにも前向きに取り組むことができると言われています。

②フィードバックを前向きに受け取る
オフィスでは、フィードバックや評価を受ける場面が多くあります。ときに厳しい指摘もありますが、それを成長のための機会と捉えることが重要です。ネガティブなフィードバックに直面した際も、まずは感情的にならず、「どうすれば次回は改善できるか」と考えるようにしましょう。
ポジティブに受け取るためのヒントとして、フィードバックを受けた後に「その指摘から何を学べるか?」を必ず自分に問いかけてみる習慣を持つことが有効です。

③感謝の気持ちを表す習慣
感謝の気持ちを持つことも、ポジティブシンキングの一環です。同僚や上司、部下に対して「ありがとう」と感謝を伝える習慣を持つと、オフィス内の人間関係が円滑になり、前向きな雰囲気が広がります。感謝の言葉は、相手を認めるだけでなく、自分自身もポジティブな気持ちになれる効果があります。
例えば、メールの最後に一言感謝の気持ちを添えたり、直接「ありがとう」と声に出して伝えることで、オフィス全体の雰囲気を良くすることができます。

④ ネガティブ思考をリフレーミングする
リフレーミングとは、物事を異なる視点から捉え直すことです。ネガティブな状況や思考に陥ったときに、「この状況から何を学べるか?」や「どのようにすれば次回はうまくいくか?」と問いかけ、自分の思考をポジティブな方向に切り替えることを意識しましょう。
例えば、プロジェクトが思うように進まなかった場合も、「今回の失敗からどの部分を改善できるか?」という視点に切り替えることで、次の挑戦が前向きなものになります。

ポジティブシンキングをする女性オフィスワーカー

■ポジティブシンキングの障害とその乗り越え方
ポジティブシンキングを取り入れることは多くのメリットをもたらしますが、実際にはさまざまな障害もあります。特にオフィス環境では、ストレスやプレッシャー、チームメンバーの影響などがポジティブな思考を阻害する要因となることがあります。ここでは、よくある障害とその対策について解説します。

①長時間労働やプレッシャーによるストレス
オフィスワーカーにとって、長時間労働や厳しい納期が原因でストレスが溜まり、ポジティブな思考を維持するのが難しくなることがあります。過度のストレスが続くと、ネガティブな思考やバーンアウト(燃え尽き症候群)に陥りやすくなります。
対策: ストレス管理が鍵です。日々の業務に短い休憩を取り入れることや、前述のマインドフルネス瞑想を実践することで、ストレスの蓄積を防ぐことができます。また、仕事量が多すぎる場合は、上司に相談して業務の優先順位を見直すことも必要です。適切なタイミングで休息を取ることは、ポジティブな心を保つために重要です。

②チーム内のネガティブな影響
職場の同僚や上司がネガティブな発言や態度を取る場合、それが周囲に広がり、全体の雰囲気に影響を与えることがあります。これにより、自分自身がポジティブシンキングを保つのが難しくなることがあります。
対策: 周囲のネガティブな影響に巻き込まれないためには、自分の心のフィルターを作ることが大切です。まず、他者のネガティブな発言をそのまま受け入れるのではなく、「それはその人の意見であり、自分とは関係ない」と割り切る練習をしましょう。感謝の気持ちやポジティブな発言を積極的に行うことで、職場全体の雰囲気を変えていくことが可能です。

③環境や個人差による対応策
ポジティブシンキングの効果は人それぞれです。性格的にポジティブ思考が苦手な人や、長くネガティブな習慣が根付いている人にとって、ポジティブシンキングを始めるのは難しいかもしれません。また、業種や職場環境によっても、ポジティブ思考を実践しやすいかどうかは異なります。
対策: ポジティブシンキングは「小さく始める」ことが大切です。無理に前向きになろうとするのではなく、少しずつネガティブな思考をリフレーミングする練習をしていきましょう。

同僚にありがとうとお礼を言う日本人オフィスワーカー

■まとめ
オフィス環境でのポジティブシンキングは、ネガティブな状況やプレッシャーの中でも、物事の良い面を見つけ、成長の機会と捉える姿勢を持つことが、長期的に成功と充実感をもたらします。
ポジティブな思考は一朝一夕に身につくものではなく、継続的な取り組みが必要です。徐々に、少しずつ日常の中に前向きな習慣を取り入れていくことで、自然とポジティブな思考が定着していくでしょう。
職場でのストレスやネガティブな影響に立ち向かうために、心のフィルターを作り、マインドフルネス瞑想などのストレス管理ツールも活用してください。これらを続けていくことで、個人の成長はもちろん、チーム全体の生産性向上にもつながり、より良い職場環境が生まれます。

ぜひこの機会に、ポジティブな視点を取り入れて、充実したオフィスライフを手に入れましょう。