新着情報

夏季休業のお知らせ【2025年8月9日(土)~8月17日(日)】

総合プラントより、夏季休業のお知らせです。

平素は格別のお引き立てを賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。

弊社では、誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

<夏季休業期間>
(1)2025年8月9日(土)~11日(月)
(2)2025年8月 14日(木)~ 17日(日)
※8月12日(火)、13日(水)は通常営業

★休業期間中もご応募・お問合せはWEBにて24時間受け付けております。

※休業日にWEBよりお問合せいただいた内容につきましては、翌営業日以降に順次対応させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。

 


 
★お盆明けから新しいお仕事を始めたいとお考えの方!
★総合プラントでは、即日就業可能なお仕事も多数ご紹介可能です!
★「まずは相談&登録」だけでもOK!お気軽にお問合せ下さい。
 
みなさまのご応募お待ちしております。
 
*****************************
<お問い合わせ先>
0120-377-017
総合プラント本社
営業時間/9:00~18:00

【福岡|参加無料】履歴書不要!登録面接会を開催します♪

こんにちは!株式会社総合プラント 福岡支店です。
今回は、派遣でのお仕事を考えている皆さまに向けて【登録面接会】のお知らせです♪

「派遣ってどんな働き方?」
「いきなり職場に行くのは不安…」
「まずは話だけ聞いてみたい!」

そんな声にお応えして、気軽に参加できる登録面接会を開催いたします。

✅ 登録面接会でできること
・あなたのご希望条件に合ったお仕事をご紹介
・派遣の働き方についてのご説明
・不安や疑問にも丁寧にお答えします◎

★所要時間は30〜45分ほど。
★服装は自由、履歴書も不要です!
★さらにオンラインでのご相談もOKなので、遠方の方もご安心ください。

📅日程
📍2025年8月21日(木)13:00~17:00
📍2025年8月28日(木)13:00~17:00
📍2025年9月16日(火)13:00~17:00

📞 ご予約・お問合せは…
お電話またはホームページからお待ちしております♪

【登録面接会参加希望】の旨と
希望の日時をお伝えいただければスムーズです!

※上記日程でご都合が合わない方も、ぜひ一度お電話でご相談ください⏰

【お電話でのご連絡】0120-674-170
【ホームページからのご連絡】下記リンクをクリック🔎
登録面接会予約フォーム

はじめの一歩は、話を聞いてみることから。
あなたの「働きたい!」を私たちが全力でサポートします!
ぜひお気軽にご参加ください😊

🌟今だけ🌟ご参加の方に
限定の<ハッケンくんステッカー>をプレゼント中です🎁

オフィスカジュアルってどんな服?オフィカジのルールとNGファッションとは

多くの会社で、事務職の服装ルールとして「オフィスカジュアル」が指定されていることが多いですよね。ですが、この「オフィスカジュアル」という言葉自体が少し曖昧で、具体的にどんな服装がOKでどんな服装がNGなのか、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、オフィスカジュアルを選ぶときに押さえておきたい基本のルールと、避けるべきNGファッションについて詳しくご紹介します!これを読めば、毎日の服装選びにもう迷わず、自信を持ってオフィスに出かけられますよ。

ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

オフィスカジュアルの服を選ぶのに悩む女性

そもそも「オフィスカジュアル」ってどんな服装?

「オフィスカジュアル」とは、その名の通り“オフィスにいても違和感のないカジュアルな服装”のことを指します。ただし、「カジュアル」といっても普段着のようなラフすぎる格好ではなく、ビジネスシーンにふさわしいきちんと感が求められます。

オフィスには、同僚や上司だけでなく、取引先の方や来客が訪れることもあります。誰が来ても不快な印象を与えない、清潔感のある服装を選ぶことが大切です。

服選びのポイントとしては、「清楚で上品に見えること」。派手すぎず、落ち着いた雰囲気の洋服を選ぶと、周囲に好印象を与えることができます。

オフィスカジュアルの基本は「落ち着いたカラー選び」から

オフィスカジュアルの基本は、派手すぎず落ち着いた印象を与えるカラーを選ぶことです。具体的には、モノトーンカラー(白・黒・グレー)や、ベージュ、ネイビーなどの定番カラーが安心です。

これらのカラーは、どの業界・企業でも好印象を与えやすく、清潔感やきちんと感を自然に演出してくれます。特に、迷ったときにはベージュをベースにしたコーディネートを意識してみるのがおすすめ。柔らかく上品な印象を与えてくれるので、オフィスシーンでも浮くことがありません。

まずはベーシックな色味を取り入れて、少しずつ自分らしいスタイルを見つけていくのが◎です。

なぜ「スーツ」ではなく「オフィスカジュアル」なの?

「誰に対しても不快感を与えない無難な服装が求められるなら、スーツや制服を指定すればいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。たしかにスーツはきちんと感があり、失礼のない服装です。

しかし、多くの企業があえてスーツではなくオフィスカジュアルを指定しているのには理由があります。

スーツはどうしても堅い印象を与えてしまいがちですが、オフィスカジュアルなら適度なビジネス感を保ちつつ、柔らかく親しみやすい印象を演出することができます。私服としても使えるスタイルなので、社員の気分や働きやすさにも配慮されているのです。

また、来客の方にとっても、カッチリしすぎた雰囲気よりも話しかけやすく親しみやすい雰囲気のほうが、オフィス全体の印象を良くしてくれます。

だからこそ、オフィスカジュアルでは**「清潔感+柔らかさ」を意識した服選び**がとても大切なんです。

気をつけて!オフィスカジュアルのNGファッションとは?

オフィスカジュアルはスーツよりも自由度が高いぶん、「これは大丈夫かな?」と迷ってしまうこともありますよね。でも、どんなにオシャレでも、オフィスにふさわしくない服装はNG。周囲に不快感を与えたり、信頼感を損ねてしまう可能性もあるので注意が必要です。

ここでは、オフィスカジュアルとして避けたいNGファッションをいくつかご紹介します。

1. 派手すぎるデザインやカラー

ビビッドな原色や大きなロゴ・柄が目立つ服装は、オフィスの雰囲気にそぐわないことがあります。華やかすぎる服はプライベートで楽しみましょう。


2. 露出が多い服

肩が大きく開いたトップスやミニスカート、ショートパンツなど、肌の露出が多い服装はオフィスでは避けましょう。たとえ暑い季節でも、品のある着こなしを意識するのが大切です。

露出の多い服を着る女性


3. カジュアルすぎるアイテム

デニムパンツ、パーカー、スニーカー、Tシャツなどは、オフィスによってはOKな場合もありますが、基本的には避けたほうが無難。特に初出社や来客対応がある日はきちんとした印象を意識しましょう。


4. シワや毛玉が目立つ服

デザインやカラーが適切でも、服がくたびれていたり清潔感に欠けていると台無しに。アイロンがけや手入れをして、いつでも「きれいに着る」ことを心がけましょう。

しわのある服を会社に着る女性


 

オフィスカジュアルまとめ

いかがでしたか?会社からオフィスカジュアルを指定された場合、どのような服を選べばいいのか迷ってしまうという方も多いでしょう。
オフィスカジュアルの場合、最低限のNG項目をクリアしていれば、どんな服を着ていてもOKとなっています。そのため、相手によい印象を与えるファッションを選んで、毎日の出勤を楽しみましょう。

オフィスカジュアルの服で会社に来る女性

グッスリ眠りたい!夜に食べたい8つの食材!

よく眠ることは健康を保つうえでとても大切ですよね。

睡眠は体の不調を防いだり、脳をリフレッシュさせたり、免疫力をアップさせたりと、いいことづくめ!

理想の睡眠時間はだいたい1日7〜9時間と言われていますが、忙しい毎日の中でなかなか思うように眠れない…という方も多いのではないでしょうか?

実は、よい睡眠をとるためには“食べるもの”も関係しているんです。今回は、「寝る前に食べるといい」と言われている食べ物や飲み物を8つご紹介します。

ちょっとした工夫で、睡眠の質がグッと変わるかもしれません♪

眠りの浅い日本人女性

■睡眠に良いおススメ食材

①アーモンド
アーモンドは美容にも健康にも良いナッツの代表選手!抗酸化物質やマグネシウムが豊富で、体の炎症をおさえてくれる効果が期待できます。

さらに、睡眠ホルモン「メラトニン」も含まれていて、自然な眠りをサポートしてくれます♪

②鶏肉
高たんぱくで栄養たっぷりの鶏肉には、トリプトファンというアミノ酸が含まれています。これがメラトニンの材料になって、ぐっすり眠るための準備を整えてくれるんです!

夜ごはんに取り入れるのもおすすめ◎

③カモミールティー
ふんわり甘い香りに癒されるカモミールティー。

リラックス効果が高く、ストレスをやわらげてくれるので、寝る前の1杯にぴったり。不安な気持ちや緊張をほぐして、すっと眠りにつきやすくなりますよ☕

カモミールティー

④キウイ
ビタミンや食物繊維がたっぷりのキウイ。

実は「寝る前に食べるとよく眠れる」と注目されているフルーツなんです!消化を助けてくれるうえに、睡眠の質もアップするという研究結果も出ているそう♪

⑤タルトチェリージュース
タルトチェリーはサクランボの一種で強い酸味があります。主に濃縮ジュースや、チェリーパイ、ケーキなどに加工して利用されますが、日本ではほとんど栽培されていません。日本ではあまりなじみがないかもしれませんが、海外では“眠りを誘うドリンク”として人気!

メラトニンが含まれていて、自然な眠気をサポートしてくれるんです。

⑥脂肪分の多い魚
サーモン、マグロ、サバなどの脂肪分の多い魚は、驚くほどヘルシーです。これらの魚の特徴は、ビタミンDが非常に多く含まれていることです。
脂肪魚に含まれるオメガ3脂肪酸とビタミンDの組み合わせは、セロトニンの生産を増加させることが示されているため、睡眠の質を高めることができます。ある研究では、アトランティックサーモンを食べた男性は、鶏肉、牛肉、豚肉を食べた男性に比べて、約10分早く眠りについたという結果がでています。

⑦クルミ
おやつにもピッタリなクルミは、健康的な脂質やオメガ3がたっぷり。

そして、メラトニンも多く含まれているので、寝つきが良くなるサポートに◎食べすぎには注意ですが、手のひらに軽くのるくらいの量がちょうど良いです。

⑧白米
炭水化物をしっかり摂ると眠気がきやすくなる、なんて話を聞いたことがあるかも?

白米はGI値(血糖値の上がりやすさ)が高いため、食後に眠気を誘いやすいとも言われています。寝る1〜2時間前に、ほどよい量を食べるといいかもしれませんね◎

睡眠の質があがり寝起きがいい女性

■よく眠るために…食べ物や飲み物にもひと工夫を♪

「しっかり眠れてるかな?」

睡眠は健康の土台ともいえるほど大切なもの。実は、ある特定の食べ物や飲み物が“いい眠り”をサポートしてくれるって知っていましたか?

その理由は、メラトニンセロトニンといった、睡眠リズムに関わるホルモンや脳内物質が含まれているから。

また、マグネシウム抗酸化物質が豊富な食材は、リラックス効果を高めてくれるので、寝つきやすくなったり、ぐっすり眠れたりするんです◎

こういった「睡眠サポート食材」は、寝る2~3時間前に摂るのがベスト

寝る直前に食べてしまうと、消化がうまくいかず胃もたれや逆流が起こることもあるので、タイミングには気をつけてくださいね!

面接時のマナーとは?覚えておくべき最低限のルール

「面接って、緊張する…」そんな方も多いはず。

でも、基本のマナーさえ押さえておけば大丈夫!

この記事では、面接前に知っておきたい最低限のルールをわかりやすくご紹介します。

面接に臨む日本人男性

■面接時に注意したい最低限のマナー
始まる時刻の10分前に到着

面接のときに遅刻してしまうのはNGですが、実は「早く着きすぎる」こともマナーとしては注意が必要です。

予定時刻よりかなり早く到着して、そのまま社内で待とうとする方もいますが、待合スペースには限りがあります。

当日はトラブルがあっても間に合うように、余裕をもって早めに家を出るのがベストです。そうすれば、気持ちにもゆとりが生まれますよね。もし電車の遅れなどで到着が遅れそうなときは、あわてずに企業の担当者へ一報を。きちんと連絡を入れたうえで、できるだけ急いで向かえば大丈夫です!

挨拶は大きな声でハキハキと行う

面接では、受付や会場に入るときなど、あいさつをする場面がたくさんあります。その“最初の一言”が、あなたの印象を左右する大事なポイントになることも。言葉づかいも大切ですが、相手に聞き取りやすい、気持ちのよい声であいさつすることを意識してみましょう。

緊張すると声が小さくなりがちですが、なるべくハキハキと話すのがコツです。また、面接が終わったあとも気を抜かずに「ありがとうございました」としっかりごあいさつを。最後まで丁寧な対応を心がけることで、より良い印象を残せます!

臭いにも気を配る

匂いって、自分ではなかなか気づきにくいですが、周りの人には意外と伝わってしまうもの。

面接中にちょっとでも気になる匂いがすると、相手に不快な印象を与えてしまうこともあります。

香水や柔軟剤などの“いい香り”も、好みが分かれるので控えめが安心です。

特に気をつけたいのは、自分では気づきにくいニオイ。ニンニクを使った食事、汗、タバコ、整髪料などが原因になりやすいです。前日はニオイの強い食事を避ける、会場に着いたら汗をふいて身だしなみを整える、タバコは控える、などちょっとした気配りで印象がぐっとよくなりますよ!

■より好印象を決定づけるマナー

ドアのノックは3

面接室に入るときは、ドアを「3回ノック」するのが基本のマナーです。

2回だと空室確認の意味になってしまうので注意しましょう。

また、最近は換気のためにドアが開いていることもありますが、それでも一度ノックしてから入るのが丁寧です。中から「どうぞ」と返事があったら、「失礼します」とあいさつしてから入室しましょう。

ドアを閉めるときは、後ろ向きではなくドアに向き直り、両手でそっと静かに閉めると印象が良くなります。

相手の話は最後まで聞く

面接では、いろんな質問をされますよね。

途中で「これはこう聞かれてるな」とわかることもありますが、相手の話をさえぎって答えるのはNG。最後までしっかり聞く姿勢が大切です。

緊張すると早く答えたくなるかもしれませんが、まずは落ち着いて相手の話を聞くことを心がけましょう。質問の意図をちゃんと理解して答えることで、コミュニケーション力の高さも伝わりますよ。知っていることや伝えたいことがたくさんあると、つい話が長くなりがちですが、「聞かれたことにしっかり答える」が一番大事なポイントです!

話し方がビジネスに適していない

面接では、ビジネスシーンにふさわしい言葉づかいを意識しましょう。

普段のようなフランクな話し方や不自然な敬語は、マイナスな印象を与えてしまうことがあります。お客様と接する仕事でも安心して任せられるよう、丁寧な言葉づかいを心がけたいですね。

★話し方のポイント

・「です」「ます」で敬語をしっかり使う

・「あれ」「これ」などの指示語は控える

・「えっと」「めっちゃ」などのカジュアル語は避ける

・声はハキハキと、明るく話す

・語尾をのばさず、きちんと話す

話し方も“あなたらしさ”を伝える大切な要素。普段から少しずつ意識して練習しておくと安心です!

面接に臨む日本人女性

■まとめ

面接は第一印象がカギを握る大切な場面です。

基本的なマナーをおさえておくだけで、相手に好印象を与えることができます。

あいさつ・身だしなみ・時間厳守など、最低限のルールをしっかり押さえて、安心して面接にのぞみましょう!